北浦百景
【新世紀ながと創造ネットワーク会議】
ホーム
百景趣旨
百景 一覧
百景分類
百景十選
百景マップ
お問合せ
ホーム
>
長門ふるさと検定
長門ふるさと検定
※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。
※制限時間5分。
※7問以上正解で合格。
設問.1
通(かよい)お船謡(ふなうた)は、毛利元就が誰を滅ぼしたときの戦勝の祝い歌に由来しているでしょう。
(1).熊谷元直
(2).陶晴賢
(3).武田信実
設問.2
湯本温泉にはいくつ泉源があるでしょう。
(1).3泉
(2).5泉
(3).8泉
設問.3
児玉花外は、長門市を素材にした詩をどれぐらい作ったでしょう。
(1).20〜30
(2).30〜40
(3).50以上
設問.4
長門の郷土料理の一つにボベ・亀の手・ニナ・セイクビを使った海鮮汁があります。この中でスペインでは高級食材とされるものはどれでしょう。
(1).ボベ
(2).亀の手
(3).ニナ
設問.5
向津具岬の御崎神社境内および付近の老樹や、落葉などの間に生息する陸貝は何でしょう。
(1).シイボルトコギセルガイ
(2).ナガニシ
(3).カワニナ
設問.6
俵山温泉の薬師堂の本尊である、金銅薬師如来立像が作られたのは何年でしょう。
(1).1111年
(2).1211年
(3).1311年
設問.7
大日比の「西圓寺隠居所」「法船庵」「西圓寺」に毎年「青蓮の花」がきれいに咲きますが、どの上人の時に種子を持ち帰ったでしょう。
(1).法岸上人
(2).法洲上人
(3).法道上人
設問.8
律令国家以前の長門国地域で見い出せる人物のうち、最初の文献に現れるのは何という人物でしょう。
(1).伊都都比古(いととひこ)
(2).草壁連醜経(くさかべのむらじしこふ)
(3).武内宿禰(たけのうちすくね)
設問.9
昭和10年以降、長門市の最大人口(合併以前は旧1市3町の合計)は約何人でしょう。
(1).約78,000人
(2).約56,000人
(3).約66,000人
設問.10
地名や字名には大変読みにくいものがあります。日置地区にあります次の『土喰』は何と読むでしょう。
(1).どろくら
(2).どろくい
(3).ひじくい
Copyright (C)
NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.