北浦百景 【新世紀ながと創造ネットワーク会議】

ホーム長門ふるさと検定

長門ふるさと検定


※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。

※制限時間5分。

※7問以上正解で合格。
設問.1 油谷の二尊院にある楊貴妃の像の高さは何mでしょう。                            
(1).2.8m
(2).3.8m
(3).4.8m  
 
設問.2 南条踊りは、何藩の吉例踊りとして伝えられたものでしょう。
(1).萩藩
(2).津和野藩
(3).岩国藩  
 
設問.3 俵山温泉の泉温は、何度くらいでしょう。
(1).28度から34度
(2).34度から38度
(3).38度から42度  
 
設問.4 金子みすゞが、父親の生家で詠んだ詩がありますが、何と言う詩でしょう。
(1).「祭のあくる日」
(2).「まつりの頃」
(3).「お祭すぎ」  
 
設問.5 建治2年(1276年)、長門守護の名を改めて、何と称するようになったでしょう。
(1).長門探題
(2).長門国府
(3).長門国司  
 
設問.6 油谷湾の養殖場で、2kg程の幼魚に、上質なエサを与えて、40kg〜数百kgまで成長させる「蓄養」と呼ばれる方法で育てられている魚は何でしょう。
(1).ミナミマグロ
(2).メバチマグロ
(3).クロマグロ  
 
設問.7 通鯨唄は捕鯨の季節、作業場や宴席で歌われた労働歌であるが、今では棟上、船おろしの他、どのような宴席で歌われているでしょう。
(1).新年会
(2).歓送迎会
(3).結婚式  
 
設問.8 仙崎八景の一つでもある、牛の鼻の先という意味をもつ高さ20mの小岩島をなんというでしょう。
(1).象の鼻
(2).花津浦
(3).仏岩  
 
設問.9 向津具半島の外海に面する大浜海水浴場はシーズンオフにはあるマリンスポーツで有名ですがそれはどれでしょう。
(1).水上スキー
(2).サーフィン
(3).パワーボート  
 
設問.10 通浦の鯨組は、鯨に人間と同じように戒名をつけています。この戒名は何に書かれているでしょう。
(1).鯨鯢過去帖
(2).鯨鯢抄録帖
(3).鯨鯢帰依帖  
 


Copyright (C) NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.