北浦百景
【新世紀ながと創造ネットワーク会議】
ホーム
百景趣旨
百景 一覧
百景分類
百景十選
百景マップ
お問合せ
ホーム
>
長門ふるさと検定
長門ふるさと検定
※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。
※制限時間5分。
※7問以上正解で合格。
設問.1
国民文化祭・やまぐち2006開催時に長門市仙崎みすゞ通りで開催されたイベントの名前はどれでしょう。
(1).みすゞメモリアルミュージカル
(2).みすゞ夢空間
(3).みすゞふれあいフェスティバル
設問.2
孝子(こうし)千代松の墓はどこにあるでしょうか。
(1).湯本
(2).深川
(3).俵山
設問.3
長門では、初日の出の時刻は、東京に比べてどのくらい時間差があるでしょう。
(1).約1時間早い
(2).約1時間遅い
(3).ほぼ同じ
設問.4
通(かよい)や湊(みなと)ではマジヒカタが吹くと海水が上昇し、どうなるといわれているでしょう。
(1).魚がいなくなる
(2).魚が多くなる
(3).大きな魚が多くなる
設問.5
三隅明峰寺で、昔、長門(旧国名)の3名物として作られていたお菓子は何でしょう。
(1).煎餅
(2).饅頭
(3).飴
設問.6
日置(へき)地区には、畑ダムと狩音ダムの2つの灌漑用ダムがありますが、狩音ダムはパイプライン(管水路)により農業用水を供給していますが、その総延長は何mでしょう。
(1).4000m
(2).6000m
(3).8000m
設問.7
金子みすゞが、父親の生家で詠んだ詩がありますが、何と言う詩でしょう。
(1).「祭のあくる日」
(2).「まつりの頃」
(3).「お祭すぎ」
設問.8
国体のラグビーフットボール競技は、1チーム何人で試合が行われるでしょう。
(1).7人
(2).10人
(3).15人
設問.9
明治8年(1875年)大津郡の人口調べです。当時は三隅、通、仙崎、深川、俵山、日置、菱海、宇津賀、向津具の村です。一番人口の多い村はどこでしょうか。
(1).三隅
(2).深川
(3).日置
設問.10
赤崎神社楽桟敷(がくさじき)は赤崎神社のどの方角に位置するでしょう。
(1).南
(2).南東
(3).南西
Copyright (C)
NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.