北浦百景
【新世紀ながと創造ネットワーク会議】
ホーム
百景趣旨
百景 一覧
百景分類
百景十選
百景マップ
お問合せ
ホーム
>
長門ふるさと検定
長門ふるさと検定
※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。
※制限時間5分。
※7問以上正解で合格。
設問.1
長門市の中央部深川地区をほぼ南から北に流れて日本海に注ぐ延長15.3kmの深川川の源流はどれでしょう。
(1).花尾渓谷
(2).渋木渓谷
(3).大谷渓谷
設問.2
現在、法船庵は、何の建物でしょう。
(1).お寺
(2).隠居所
(3).尼寺
設問.3
旧三隅町中村には、三隅おどえがあります。おどえとは何でしょう。
(1).土塁をめぐらした中世豪族の屋敷地
(2).中世の城郭が残っている山の先端部
(3).中世の米の積み出し港
設問.4
八幡人丸神社所蔵の御国廻御行程記(おんくにまわりおんこうていき)七の下(した)絵本は誰が描いたものでしょう。
(1).喜多川歌麿
(2).六代宗広
(3).有馬喜惣太
設問.5
かつて通・仙崎地区を中心に捕獲され、貴重なタンパク源として食されてきた鯨。別名、何と呼ばれていたでしょう。
(1).海の猪
(2).海の牛
(3).海の大豆
設問.6
西圓寺のアオバスは花びらの多いシナバスの俗称ですが、何と称する品種でしょう。
(1).魯山白
(2).魯山青
(3).魯山緑
設問.7
どんより曇ることを何というでしょう。
(1).ドミル
(2).ドヨル
(3).ドモル
設問.8
油谷湾の養殖場で、2kg程の幼魚に、上質なエサを与えて、40kg〜数百kgまで成長させる「蓄養」と呼ばれる方法で育てられている魚は何でしょう。
(1).ミナミマグロ
(2).メバチマグロ
(3).クロマグロ
設問.9
明治21年4月1日、町村制施行の期日をもって旧来の村浦が合併していますが、合併後の大津郡(現長門市)はいくつの村があったでしょう。
(1).8村
(2).10村
(3).12村
設問.10
仙崎の極楽寺に掛かっている中型のつり鐘はどこの鋳物師によって造られたのでしょう。
(1).長州大津郡
(2).筑前州垣崎庄
(3).河内国丹南郡
Copyright (C)
NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.