北浦百景 【新世紀ながと創造ネットワーク会議】

ホーム長門ふるさと検定

長門ふるさと検定


※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。

※制限時間5分。

※7問以上正解で合格。
設問.1 室町時代、大寧寺を創建した鷲頭弘忠は長門守護代でしたが、深川城を構えていたのはどこでしょう。
(1).深川川上流の三の瀬
(2).深川川上流の殿ヶ台
(3).深川川上流の渋木  
 
設問.2 立石(たていし)漁港にそびえたつ二つの岸峰は何と呼ばれているでしょう。
(1).沖の島・地の島
(2).夫婦観音
(3).男岩・女岩  
 
設問.3 久津(くづ)自然石板碑は中央部に3つ用輪が描かれ、釈迦三尊の梵字が刻してあります。月輪の下部には何があるでしょう。
(1).蓮弁
(2).荷葉
(3).雲  
 
設問.4 毛利藩主の時代、湯治(とうじ)客の世話をする湯女(ゆな)が秘めた恋心を込めて音信川に流したものは何でしょう。
(1).紙のお雛様
(2).大寧寺のお札
(3).短冊  
 
設問.5 青海島自然研究路には高松宮殿下が命名された展望台がありますが、その展望台の名前は何というでしょう。
(1).青海台
(2).海響台
(3).碧濤台(へきとうだい)  
 
設問.6 仙崎の大日比に発祥したナツミカンは誰が種をまいたと伝えられているでしょう。
(1).石本チョウ
(2).山本チョウ
(3).西本チョウ  
 
設問.7 俵山女歌舞伎は何神社の祭礼に奉納されているでしょう。
(1).俵山八幡宮
(2).熊野神社
(3).滝坂黄幡社  
 
設問.8 長門市で最初に長州藩のもとで最初に捕鯨を始めた鯨組はどこでしょう。
(1).通鯨組
(2).瀬戸崎鯨組
(3).川尻鯨組  
 
設問.9 昭和時代には何軒の窯元があったでしょう。
(1).7窯
(2).4窯
(3).3窯  
 
設問.10 児玉花外の詩碑「青海島」は、どこに建立されているでしょう。
(1).青海島遊歩道入り口
(2).湯本大寧寺境内
(3).青海島王子山  
 


Copyright (C) NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.