北浦百景 【新世紀ながと創造ネットワーク会議】

ホーム長門ふるさと検定

長門ふるさと検定


※長門ふるさと検定テキストよりランダムに10問出題。

※制限時間5分。

※7問以上正解で合格。
設問.1 平成17年3月23日から営業を開始した、日置風力発電所のプロペラ直径は何メートルでしょう。
(1).50m
(2).70m
(3).90m  
 
設問.2 春のおとずれは何の風によってはじまるといってもよいといわれているでしょう。
(1).アジ
(2).コチ
(3).ヨコワ  
 
設問.3 真木大歳神社(まきおおとしじんじゃ)のイロハモミジは1786年に、どこより持ち帰った苗木から育ったという伝承があるでしょう。
(1).伊勢神宮
(2).出雲大社
(3).鎌倉八幡宮  
 
設問.4 ハマオモトは何科の植物でしょう。
(1).ユリ科
(2).キク科
(3).ヒガンバナ科  
 
設問.5 古代の日置地域に住んでいた、太陽神を信仰し、土木や建築、鉄鋼などで高い知識と技術力を持った人たちを何というでしょう。
(1).日置族
(2).物部族
(3).太陽族  
 
設問.6 7月から8月にかけて吹く南風のことを何というでしょう。
(1).カカタ
(2).ハカタ
(3).ヒカタ  
 
設問.7 "この写真は、金子みすゞさんですが、この写真を撮影した写真館の名称は何でしょう。(写真提供:金子みすゞ著作保存会)
"
(1).三好写真館
(2).黒川写真館
(3).入江写真館  
 
設問.8 くすのき科の植物で旧油谷町が北限と考えられる植物はどれでしょう。
(1).アオモジ
(2).ヤブニッケイ
(3).カゴノキ  
 
設問.9 久津(くづ)自然石板碑は中央部に3つ用輪が描かれ、釈迦三尊の梵字が刻してあります。月輪の下部には何があるでしょう。
(1).蓮弁
(2).荷葉
(3).雲  
 
設問.10 JR仙崎線は、延長何キロの支線でしょう。
(1).2km
(2).2km
(3).4.2km  
 


Copyright (C) NEW CENTURY NAGATO CREATION NETWORK ASSEMBLY.